日本人は世界の引きこもり?現地の情報収集は現地人から
日本人は世界の引きこもり?現地の情報収集は現地人から
「ヒキコモリ」
この日本語を知っている外国人はとても多いです。
日本特有の社会構造が生み出す特殊な現象なのでしょう。
世界的に見れば日本人の多くは「引きこもり」という友人のこの言葉を聞いてハッとしてしまったものです。
私もマレーシアに来る前は日本社会に引きこもり、更に日本社会にいながら自宅に引きこもるというダブル引き籠りをしていたわけです。
その際たる原因はやはり
日本語以外話せない。
これに尽きると思います。
日本から出ない理由を聞くと「言葉がわからない」「怖いから」という回答をいくつも聞きます。
かくいう私もその一人だったわけで、移住前は自分の英語力に自信もなく、移住情報は全て日本語で、移住した日本人からというとても限定されたモノになっていました。
移住後も日本人エリアに住み、日本人とだけ交流するならそのやり方で問題ありませんが、私の節約移住はそうではありませんでした。
もし今また別の場所に移住するとしたら、私がまず第一にすることは
ネットを利用して現地人の友達を作る
です。
ネットが発達した現在は異文化交流サイトが豊富です。
例えばここhttp://www.japan-guide.com/local/index_j.html?aCAT=3
ここは言語交換をして互いの言葉を教え合おうというウェブサイトです。
登録をして募集をかければ簡単に外国人と仲良く慣れます。
更にオンラインのDMM英会話なども、世界各国の講師と交流することが出来ます。
移住先で現地情報に誰より詳しいのは、その場所で生まれ育った現地人です。
例えばマレーシア。
多民族国家で複数の人種が共存していながら、その住居エリアはイスラム教のマレー系、仏教とキリスト教の中国系、ヒンドゥー教他のインド系と綺麗に住み分けがされています。
しかしそのことを全く知らない私は「マレーシアではイスラム教が国教」「イスラム教では犬は不浄のもの」という問題のみを注視して、ただただ恐れてばかりいました。
そして実際に来てみれば何のことは無かったという結果になったのです。
ネット上に国境はありません。
日本人には言葉の壁があり、そのネットを上手く活用できないのも事実です。
ですが私はその壁を乗り越え、日本という島国を出て遠くマレーシアへと羽ばたいた今
マレーシアの自宅に引き篭っています。
…だって快適なんだもの。
SUNさん、今晩は。
移住先で現地情報に誰より詳しいのは、その場所で生まれ育った現地人です。
確かにその通りですよね。
私もロングステイしたら出来るだけ日本人以外と交流したいと思っています。
折角海外に来たのに日本人村で窮屈な思いをしたくないと考えています。
とはいえ初めての場所では、しばらくは現地の日本人に頼るしかないと思っていました。
教えていただいたサイトを目一杯活用したいと思います。
良い情報をありがとうございました。
それにしても2匹のワンちゃん達はこの上なくリラックスして寝ていますね。羨ましい・・・
こんばんは。再度のコメントを有難うございます(^^)
海外移住で失敗する原因の殆どが日本人同士の人間関係と聞きます。
移住者としての視点であれば現地人よりも日本人の方々が当然詳しいので
良いお付き合いは重要だと思いますが、依存関係に陥ってしまうと問題ですよね。
現地人の友人がいればその点は綺麗に解消できると思います。
TOPさんに良い出会いがありますようお祈りしています。
犬達の生活は私から見ても羨ましい限りです…。