マレーシアでお酒は驚くほど高い・日本酒は約3倍の値段
マレーシアでお酒は驚くほど高い・日本酒は約3倍の値段
お酒の値段
日本の物価の3分の1で暮らせる
という、うたい文句がすっかり定着しているマレーシアですが、
それが不可能であることも徐々に定着しつつあります。
とりわけお酒はその最たる要因の一つ。
マレーシアならお酒も3分の1でしょ?
と期待して来てしまった場合、この現実に
確実にカウンターパンチを食らうのではないでしょうか。
お酒は確実に日本が安い
イスラム教のマレーシアではその教えから飲酒はご法度。
人口の6割を占めるマレー人はお酒を飲まない為
マレーシアは非常に酒税の高い国。
移民の中華系、インド系、外国人に払わせよう。という算段です。
現地のビールやカクテルの値段は日本と同じかそれ以上。
私はカクテル派ですが、一本8リンギ(約240円)は
日本の倍の値段で、しかも味も微妙…。
日本のお酒は3倍の値段・日本からの持ち込みは可
日本のお酒は輸送費も重なって3倍価格が基本です。
現地の大型モールにはこのように
お酒のコーナーが充実しています。
ただしお酒の会計は通常のレジとは完全に別だったりと、
マレー系の利用客との間に一線が引かれています。
懐かしの梅酒。1本3千円も出せるはずもなく
マレーシアでは全く飲んでいません。
日本からのマレーシアへのお酒の持ち込みは
数本程度なら問題なく可能でした。
お酒を飲める場所
夜になればローカルの人々は屋台やバーに繰り出して
お酒を楽しみます。
中華系やインド系の集まる場所なら
飲む場所に困ることはありません。
飲酒運転は当然法律違反ですが、
マレーシア人は気にしません。
のんべえやめました
日本では毎日のように飲んでいたお酒は
移住後にパッタリとやめました。
値段が高い上にまずいのは致命的です。
それなりのバーやレストランではビールの値段も
一本8~25RM以上。(約240~800円)
これが他のアジア諸国・例えばフィリピンなら
バーで飲んでも1本90円程度なので、
マレーシアのお酒がいかに高いかがわかります。
ただし一時帰国の際はのんべえに逆戻り…。
安くておいしすぎる日本のお酒はやはり格別です。